2023.02.04
荒井勝喜氏後任に伊藤禎則経産秘書課長 首相、差別発言で秘書官更迭

岸田文雄首相は4日、LGBTQなど性的少数者や同性婚に関して「見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と差別発言をした、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官(55)を更迭し、後任に同省の伊藤禎則秘書課長の起用を決めた。
首相は視察先の福井県坂井市で、荒井氏の発言について記者団に「大変深刻に受け止めており職務を解く判断をした。言語道断の発言だ」と指摘。「当然、任命責任を感じている」と述べ、荒井氏の辞意を受けて交代を決めたと説明した。政権のLGBTQ問題などに関する方針については「性的指向や性自認を理由とする不当な差別、偏見はあってはならない。政府として多様性が尊重され、全ての方々の人権や尊厳を大切にする共生社会の実現に向けて取り組む」と述べた。
荒井氏は3日夜、首相官邸で記者団のオフレコを前提にした取材で、同性婚の法制化などを巡って「隣に住んでいるのも嫌だ」などと差別発言をし、「社会に与える影響が大きい。秘書官室もみんな反対する」とも述べた。「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」との言及もあった。
荒井氏はその後、同日深夜に官邸で再び記者団の取材に応じ、オンレコで発言を撤回して謝罪した。オフレコでの差別発言をおおむね認めたが、「『見るのも嫌だ』と言ったと思っていない」と語った。
荒井氏は経産省商務情報政策局長を経て、2021年10月に首相秘書官に就任した。首相秘書官は首相が内閣法に基づき任命する。現在、政務2人と事務6人の計8人。政務秘書官は、筆頭格で元経産事務次官の嶋田隆氏と首相の長男の翔太郎氏。荒井氏は事務秘書官の一人で、所管事務の調整を担ったほか、広報担当も務めていた。【高橋恵子】
首相秘書官発言のポイント
荒井勝喜首相秘書官が3日夜、オフレコを前提とした記者団の取材で性的少数者に関して述べた主な発言
・(同性婚制度の導入について)社会が変わる。社会に与える影響が大きい
・マイナスだ。秘書官室もみんな反対する
・隣に住んでいるのもちょっと嫌だ
・同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる
関連記事