ソーシャルアクションラボ

2018.10.01

【投票結果発表】いじめ解決への道①「いじめを早期に発見する」

投票は締め切りました

受付期間:2018年9月30日 23時59分まで

 ソーシャルアクションラボの「こどもを守る いじめ」編。専門家、教師、親、活動家らさまざまな方の話をうかがったりしたことで「いじめ解決への道」が五つ浮かんできました。それぞれその方法をリストアップしてみました。どれが一番よいと思いますか。投票してください。

ソーシャルアクションラボでは9月29日、シンポジウム「子どもをいじめから守るには」を開きます。シンポジウムでは皆様の投票結果を踏まえ議論を深めます。

◆見つけなくちゃ解決できない

 ソーシャルアクションラボの記事の中で「いじめられていることを相談できない子どもがいる」という話がたくさん出てきました。いじめの発見は難しいと言います。じゃれあってるだけだろう、と見過ごされることもありますし、いじめられている本人が強く否定することもあります。統計によれば、「誰にも相談できずにいる」という子どもが全国に21,366人いることがわかっています(文部科学省「平成28年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(確定値)について」より)

 対処するには、まず発見しなければ始まりません。けれどもいじめは被害を受けている本人からの訴えがなければ確定できません。そこで記事に出てきたアイデアをはじめとして「いじめを早期に発見する」方法をリストアップしました。