ソーシャルアクションラボ

2023.05.24

ひとりで教室まで行った翌日は?|せんさいなぼくは、小学生になれないの?⑤

⑤4日目(2022年4月14日)

朝7時40分。 ピンポーンと、インターホンが鳴る。 近所の子が、訪ねて来たのだ。

「おれの勝ちだ!」 という元気な声が遠くの部屋まで聞こえてきた。

実は、1年生の子どもがいる近所の親同士で示し合わせて、朝どちらが早く準備できるか、早いほうがピンポンを鳴らそうと競争させてみたのだ。

しばらくすれば、自分たちだけで登校することになる。登校のモチベーションを上げるためにも前もって、少し練習させておきたかった。

その効果か、むすこは夜8時には率先して寝て、 朝5時半には起きていた。 むすこいわく、「寝ないようにしていた」。 まあ、寝てるがな。

「早く用意しないと」と、7時15分にはご飯も食べ終わり、着替えも済まし、学校の準備も終え、名札も付け、靴下も履いて、玄関で待っていた。

「ピンポン鳴らしてきていい?」と早くも言っていたが、さすがにまだ集合時間まで30分もあるから迷惑だろうと、止めていた。だが、それが災いして勝負には負けてしまった。

「おれの勝ち」と言われたときのむすこの反応は見ていないが、むごんでスルーしたそうだ。

昨日、ひとりで教室まで行って、先生にもほめられたのだろう。お迎えのときに、事情を知るほかのお母さんたちにもほめられていて、自信をつけているようだった。

好きな遊具で遊んだり、得意なおりがみをしたりと、全体に充実していたようで、昨日は、一昨日とは打って変わって、帰宅後もストレスを感じなかった。

朝起きたときも元気そうだ。

で、「きょうは、どこまで一緒に行く?」と聞いてみた。 「(学校の)玄関まででいいよ」と、むすこは言う。 妻が、むすこに聞こえないところで、 「いいよじゃないだろ」とつっこむ。

「集合場所でバイバイは?」 「いや」 「玄関まででもいいけど、橋のところは?」 「どっちでもいいよ」

どっちでもいいなら、ということで、 今日は校門の手前にある陸橋で別れる約束となった。

昨夜は雨が降り、今日もどんよりとしていたから、傘を持って集合場所に向かう。前日までランドセルに雨除けカバーを付けていたが、隣の子が付けていないのを見ると、恥ずかしくなったのか、はずしていた。

近所の子と集合場所に行ってみると、まだだれもいない。「二人とも一番だね」と近所の子のお母さんが言う。まだ集合時間には10分ほど余裕があり、集まったお母さんたちと雑談する。

そのうち、ハンカチを忘れていることに気づき、取りに帰る。早く起きれば、何事も余裕がある。戻ってきたところで、だいたい子どもたちが集まり、集団登校の列がスタートする。

むすこは機嫌がいいから、その場でバイバイできるかな、とも思ったが、そううまくはいかず、やはり手をつないで歩き出す。

みんな、傘を地面にこつこつさせながら、登校路を歩いていく。

「○○くん、宿題やった?」 とむすこの隣りにいた子に聞いてみる。 「うん」

昨日の宿題は、「へんじ」と、「うた」の練習。「へんじ」は、「はい、元気です」という出席のときの返事の練習。ほかの子たちは、楽しそうに返事をする。

うちの子は返事の練習を拒否していたが、その代わり手をあげるということを、いまのところの自分の存在証明のラインにしつつあるようだ。

やることが何かはわかっていて、やらないだけなので、親も追及はしない。「元気だと見ればわかるのになぜ聞くのだろうか」と思っている節がある。親が思っている以上に、強く緊張している可能性も高い。

「うた」は、『となりのトトロ』の「さんぽ」。知っている歌なので、家では元気に歌っているが、これも学校では歌わないのだろう。そのあたり、変化するのか、しないのか、ゆっくり見てみようと思っている。

列は住宅のあいだの幅1メートルほどの狭い公道を歩き、雑木林の谷を抜ける。雑木林にはツルニチニチソウの青い花が咲き、コバノミツバツツジも赤い花を咲かせている。

丘をのぼる階段を上がると、少し離れたところに陸橋がある。

陸橋のところまで行くと、10人の子どもたちは列を崩し、散り散りになって、学校に向かう。別の登校班の友達を待っている子もいる。橋の前でむすこと別れようとすると、「橋を渡ったところまでにして」と言うから、橋を渡ったところ、校門の前まで付き添う。

そこで、前日のようにハイタッチをすると、するすると歩いていった。付き添いの6年生の男の子が、少し驚いたような顔で、こちらを見ていた。それほど1日の変化が大きいのだろう。

昨日は玄関。今日は、校門。200、300メートルほど進んでいる。

さて、ここから、あと何日で、みんなと歩き出せるようになるのだろうか。明日は、細い公道の前で別れ、週明けにはみんなと歩いてみようと話をしているのだが。

【書き手】沢木ラクダ(さわき・らくだ) 異文化理解を主なテーマとする、ノンフィクションライター、編集者、絵本作家。出版社勤務を経て独立。小さな出版社を仲間と営む。ラクダ似の本好き&酒呑み。
【我が家の家族構成】むすこの父である筆者(執筆当時40歳)は、本づくりや取材執筆活動を行っている。取材や打ち合わせがなければ自宅で働き、料理以外の家事を主に担当。妻(40歳)は教育関係者。9時~17時に近い働き方で、職場に出勤することが多い。寡黙で優しい小1の長男(6歳)と、おしゃべりで陽気な保育園児の次男(3歳)の4人家族。