ソーシャルアクションラボ

2023.08.20

夢の保育士になった遺族女性、犠牲の姉に報告 広島土砂災害9年

 77人が亡くなった広島土砂災害は20日、発生から9年になった。被災地では献花式や慰霊式典が各地で開かれ、最愛の人を失った遺族や地元の住民らが犠牲者をしのんだ。

 土石流に多くの住宅がのみ込まれ、50人以上の死者が出た広島市安佐南区の八木地区。慰霊碑の前ではこの日午前、地元自治会が主催する献花式が開かれ、遺族や松井一実・広島市長、斉藤鉄夫・国土交通相ら約40人が参列した。

 「夢、かなえたよ」。献花式に足を運んだ木原莉子さん(23)は慰霊碑前で手を合わせ、犠牲になった父親の幹治さん(当時46歳)と姉の未理さん(同17歳)にこう報告した。

 木原さんは3姉妹で、9年前のあの日は母親も含めて家族5人が2階建ての自宅にいた。土石流が突然1階や2階の一室に流れ込み、幹治さんや未理さんは帰らぬ人に。木原さんらは2階の奥の部屋にいたため生き残った。

 「一番仲が良かった」という未理さんには前日、当時ヒットしていた映画の鑑賞に誘われ、姉妹で映画館に行く予定だったが、実現することはなかった。

 木原さんには小学生の頃から、2人に打ち明けていた将来の夢があった。「保育士になりたい」。昨年その夢をかなえ、広島市内の保育園で働き始めた。進路に迷った時期もあったが、「『2人に伝えた夢だから』。最後はその気持ちが勝った」という。

 保育園では、園児たちに紙芝居で土砂災害の様子や避難の大切さを伝えている。木原さんは「まだ小さな子たちだけど、私なりの言葉も使って命の尊さを学んでほしいです」と話した。

 慰霊碑前では献花式に先立ち、未明の発生時刻に合わせて「8・20」の形に並べた紙灯籠(とうろう)に灯をともす慰霊式典もあった。紙灯籠に記された「私たちは忘れません」「安全な町になってほしい」などというメッセージも浮かび上がった。

 土砂災害は2014年8月20日未明、線状降水帯の発生に伴う集中豪雨により広島市安佐北区と安佐南区で多発した。土石流に巻き込まれるなどして災害関連死を含む77人が犠牲になった。【安徳祐、武市智菜実】

関連記事