ソーシャルアクションラボ

2024.07.17

2つの気持ちを見て|こたえは森のなか~森のピッコロようちえんの冒険❺ 大人の設定のないところで、気づく

 森のピッコロようちえんでは、年度の最終日は子どもたちの好きなことをする日にしている。過去にはおむすび握り放題やバス遠足、といろいろやった。今回は多くの提案があったが、最終的に「パン食い競走」と「パフェパーティー」に絞られた。

 最近、子どもたちは多数決を採用することが多く、数えた結果「パン食い競走」を選んだ人が多かった。すると、「でも、パフェの人がかわいそうだし」と、「パン食い競走」は採択されない。あくまでも、友の気持ちを大事にする面白い多数決なのだ。

 すると次に「1人がジャンケン!」と、代表者ジャンケンをすることになり、パン食いチーム代表の年長男児おーちゃんが勝った。そしてパフェチーム代表の年長男児よっちゃんがチーンと沈んだ顔になり、場は静まった。

 その顔を見て、おーちゃんが言った。「よっちゃんがジャンケンで決めようって言い出したんだよ!なのに変な顔してつまんない」と、少し怒り顔だった。すかさずよっちゃんも「僕が言い出したから今、心を譲ろうと考えていたのに!もう譲りたくない!」と、泣き出してしまった。人が気持ちを調整するには、当たり前だが時間がかかる。それをやろうとしているときだった。しかし、おーちゃんの気持ちもよくわかる。どちらが悪いということではない。こうやって本気のケンカができるのはとてもいいし、このケンカを全園児が見ているのも、とてもいい。

 大好きなよっちゃんが泣いたことに他の子どもたちも同じ気持ちになったのか、パン食いチームの場所にいた子どもたちが次々と移動し始め、パフェチームの人数が多くなった。するとおーちゃんがものすごい顔でさらに怒り出したのだ。「なんで移るの!」と。自分のチームの人数が少なくなったからだと誰もが思うが、おーちゃんはこう言った。

 「2つの気持ちを考えたの!」と湯気が出るほど怒ったが、私には少し涙ぐんでいるようにも見えた。泣いたよっちゃんがかわいそうだと思う気持ちは、わかりやすい。しかし正式なジャンケンで勝ったおーちゃんも嫌な気持ちがした。その両者の気持ちを考えて行動したのかということか。大人も子どもも動けなかった。

 彼はパン食い競走をやりたいわけではない。子どもたちに(大人にも)生きるのに何が大事かを今、教えてくれているのだ。

 年中少児は、この高度な気持ちのやりとりをものすごく考えた。すると、年中男児まきと君がハっとしてこう言った。

 「2つの気持ちを考えなかったから嫌なんだね!」と。この瞬間にまきと君はそれがわかったのだ。人がレベルの高い心の位置に気づいた瞬間に私は立ち会った。

 子どもたちは大人の設定のないところで、自分で気付き、自分のものにしていく。

 大人が言葉で教えられないことを群れで獲得しているのだ。それ以降もいろいろあったが(ジャンケンや話し合い)、結局よっちゃんが5戦ジャンケンで勝ち、長時間の話し合いの結末はパフェパーティーに決まった。

 全員がホッとしている最後の最後によっちゃんがこう言った。「バン食いでいいよ」と。え、ここで譲った!と、私はとても驚いた。よっちゃんの中の何がそうさせたのだろう。幼児は自分のことだけを考えているわけではない。するとさらにパン食いチームのおーちゃんがこう言ったのだ。「よっちゃんはいつも譲ってるから譲んなくていいよ。自分の気持ちを見て」と。なんじゃこれ。

 もうこれは保育内容を決める場ではなく、哲学や宗教に近いのかもしれない。「自分の気持ち見て」と、幼児が言っているのだ。しかしよく考えてみると、ピッコロでやっている飯炊きも誕生会も保育内容のすべてが、自分の生き方を感じ、自分で決めていく場で、結果的に飯を炊ける子にはなるかもしれないが、それが目的ではない。

 子どもたちはこうして3年間、毎日心のやりとりを受け、感じ、考え、卒園するころには幾重にもの心のヒダを持って卒園していく。それは一生の宝になると私は思う。またこの濃い保育をした日は、外部の方がいらした視察日だった。たまたま北社市議の方がこれを見て、「北社市議に見せたいです」とおっしゃった。民主主義は、相手をののしるケンカではない。

 あらゆる意見を知り、そこにいる誰もが納得する方法を生み出していくので、時間がかかるし、面倒臭い。でもここにある。

 だから大人もがんばらないと。自分を見ると、それができるのかもしれない。

筆者の中島久美子さんが参加した「第70回青少年読書感想文全国コンクール」の座談会の記事はこちらから読むことができます

山梨県の子育て応援フリーペーパー「ちびっこぷれす」から掲載。
写真は、すべて加々美吉憲編集長撮影。

【書き手】中島久美子。幼児教育家。山梨県北杜市にある「森のピッコロようちえん」代表。東京・横浜・山梨県内の幼稚園・保育園に勤務後「時間に追われることなく、子どもと向き合う保育をしたい」と、「ピッコロ」をお母さんたちと立ち上げる。著書に「こたえは森の中」「森のピッコロ物語 信じて待つ保育」など。

小学館雑誌「3、4、5歳児の保育」(2010年2月号の第45回「わたしの保育」)において、保育での出来事をつづった「動物の死」が大賞受賞。地球元気村特別講師。

2021年にドキュメンタリー映画「Life ライフ~ピッコロと森のかみさま」が公開された。保育のモットーは「一人一人を丁寧に。流さない保育」

【園児募集】
ピッコロは、山梨県・北杜市にある小さな自主運営のようちえんです。自分で考え、命を身近に感じながら過ごす子どもたちと、一緒に過ごしませんか。保育見学会も申込を受け付けています。入園をご検討中の未就園児さんと、その保護者さん向けの見学会を開催します。来年度入園のお子さまでなくても見学可能です。今年度の入園をご検討の方もお気軽にご相談くださいね。

※遠方からの参加をご検討の方※
ピッコロ徒歩圏内のお宿をご紹介できます。お気軽にご相談ください。

2024年度見学会 9月17日(火) 9月24日(火) 10月4日(金) 10月16日(火) 11月22日(火)
入園説明会 10月15日(火) 2025年度に年少での入園をご希望の保護者さま

申込・お問い合わせ nyu-en@mori-piccolo.jp

森のピッコロようちえんホームページ をご確認の上、
メールでご連絡をいただけましたら、案内をお送りします。