2020.04.09
池袋、沼袋、川袋…「袋」に要注意!? 谷川彰英 連載1
「袋」に「池」や「沼」、「川」がつく地名は要注意
池袋(東京都豊島区)は東京でも指折りの大繁華街である。だが、「袋」がつく地名は水に関わる地名として知られている。なぜ、「池袋」が水に関連している地名なのだろうか。連載の第1回目は、その謎を解き明かすことから始めよう。
「袋」地名は全国に分布する。その大半は土地の形状、つまり「地形」に由来する。全国の多くの都市にある「袋町」という町名は町筋が袋小路風になっていることにちなみ、「袋田」(福島県須賀川市・茨城県大子町)、「袋原」(宮城県仙台市太白区)などのように、多くは地形が袋状になっていることによるものが圧倒的に多い。
中でもその「袋」に「池」や「沼」がつく所は低湿地帯で、水害時には水がたまる危険地帯である。「沼袋」は東京都中野区の「沼袋」以外にも岩手県下閉伊郡田野畑村に「沼袋」、岩手県滝沢市に「大釜沼袋」がある。「川」にちなむ地名としては、宮城県大崎市に「鳴子温泉川袋」、鳥取県鳥取市に「袋河原」などがある。
池袋駅の標高は50メートル。周辺に池がたくさんあったってホント?
さて、肝心の「池袋」である。現在の池袋駅とその周辺の繁華街には「袋状の池」などどこにも見当たらない。しかし、確かに「池袋」は存在したのである。そのミステリーを探ってみよう。
池袋駅西口にある元池袋史跡公園
池袋駅の東口(実は北口といった方が近い)に「いけふくろう」なる石像が設置されたのは1987(昭和62)年のことである。それまで「国鉄」と呼ばれていたのを「JR」と改称したのを記念して建てたものである。「梟(ふくろう)」の形をしているが、それはただの語呂合わせに過ぎない。その後ろに次のようにある。
「池袋」という地名の由来は袋のような盆地の窪地に多くの沼地があった。このような地形の印象から「池袋」というようになったのではないだろうかと言われている。
この表現そのものは間違っているとは言えない。問題はその「沼地」がどこにあったかである。
池袋駅近くにはもう一つ「池袋」地名に関するモニュメントがある。西口を出て左手にあるホテルメトロポリタンの前に「元池袋史跡公園」という小さな広場がある。そこに「池袋地名のゆかりの池」という碑が建っている。その脇に「東京都豊島区教育委員会」の名でこう説明されている。
むかしこのあたりに多くの池があり、池袋の地名は、その池からおこったとも伝えられている。池には清らかな水が湧き、あふれて川となった。この流れはいつのころから弦巻川(つるまきがわ)と呼ばれ、雑司が谷村の用水として利用された。
池はしだいに埋まり、水も涸れて今はその形をとどめていない。これは、むかしをしのぶよすがとして池を復元したものである。
この説明によれば、この一帯に多くの池があり、それが由来となって「池袋」という地名ができたことになる。しかし、これは到底受け入れがたい。なぜなら、現在の池袋駅周辺は東京23区の中でも最も高い、標高50メートルの高台にある。そこに多くの池があったとは到底考えられないからである。
豊島区池袋本町3にある池袋氷川神社。境内には池袋に関する説明が書かれた石碑がある
神社の裏手に回ると社が高台に建てられていることが分かる。最寄りの東武東上線下板橋駅から歩くと、神社に向かう道が緩やかに上っている
かつての池袋は別の場所にあった!?
高台であるにもかかわらず「池袋」という地名がついた謎を解く鍵は、昔の「池袋村」は現在の池袋駅周辺ではなく、ずっと北に行った地点にあったことにある。幕末に書かれた『新編武蔵風土記稿』には「〇池袋村 池袋村は地高して東北の方のみ水田あり、其辺地窪にして地形袋の如くなれば村名起りしならん」とあり、さらに次のようにある。
戸数は百二十九、東は新田「堀之内村」、西は「中丸村」、南は「雑司ヶ谷村。」、南東は「巣鴨村」と少し接し、北は「金井久保村」に接している。東西は五町(約550メートル)、南北十三町(約1400メートル余り)。
つまり、「池袋村」は南北に長い村で、その位置は現在の池袋駅界隈ではなく、北に2、3キロほど行ったところにあった。もうちょっと行けば中山道につながる位置だ。現在の町名で言えば「池袋本町三丁目」に「池袋氷川神社」がある。その神社一帯は地形が窪地になっており、かつては「袋状の池」であったことを推測させる。
現在の池袋駅周辺は「袋状の池」には無縁で、したがって水害を被るエリアではなかった。水害を被る可能性を持っていったのは旧池袋村周辺であった。現在の池袋駅周辺が「池袋」と名づけられるきっかけになったのは、1902(明治35)年この地に信号所が開設されることになり、その名を近隣の有力な「池袋村」からとって「池袋信号所」と名づけたことによる。そして翌03(同36)年、信号所が駅に昇格して「池袋駅」となり、今日の繁栄へとつながっていく。
現在の池袋には水害の危険性はないにも関わらず、水害地名の「池袋」という地名を負った背景には、こんな歴史が隠されていた。(作家・筑波大名誉教授)=毎月第3木曜日更新