ソーシャルアクションラボ

2020.04.08

激増する水害被害 どう身を守ればいいのか

    地球温暖化の影響で、近年、これまで経験したことがないような豪雨や、異常に発達した台風が日本列島を襲うようになっています。

 広範囲な地域での堤防の決壊や暴風雨による建物の倒壊、土石流などにより、多数の死傷者が出ています。また、大規模停電などにより、市民生活に支障が出ているだけでなく、鉄道や港湾、空港などインフラへの被害も深刻化し、企業活動にも大きな影響を及ぼすようになっています。

 我が国では東京五輪など国際的なイベントも控えており、国や地方自治体など関係機関が連携した防災、減災への取り組みの必要性が叫ばれています。一般市民にとっては、「まさか」の時に生き抜く知恵と備えが重要性を増しているといえるでしょう。

 毎日新聞社は2005年から毎年、「水害サミット」を水害サミット実行委員会(新潟県三条市、同見附市、福井市、兵庫県豊岡市)とともに開催しています。過去に大きな水害を体験した全国の市区町村長が集まり、自らの水害体験を通じて得た経験や教訓などを語り合い、全国に発信し、防災、減災に役立てることを目的としています。

 過去15回のサミットを通じて得た知見とともに、被災時に行政のトップがどのような判断をし、どのような思いや迷いがあったかを伝えることで、私たちが水害の時にどのような行動をとるべきか、考えるきっかけを提供してきました。

 ところで、昨年秋に発足した「Social Action Lab」(SAL)は、世の中のさまざまな社会課題の解決に向け、参加するすべての人で一緒に取り組んでいくラボです。多くの皆さんの知恵と行動を集め、実際にアクションに結びつけ、より良い社会の構築を目指しており、今回は水害をテーマに、防災や減災を考えていきます。

 気になる記事があれば、「注目」したり、FacebookやTwitterに「シェア」してください。そして、改めて水害の恐ろしさに目を向けるとともに、来るべき災害に備える意識を一緒に高めていければ、と思います。【編集長・中根正義】