ソーシャルアクションラボ

2020.04.23

台風19号 改修か転居か 悩む被災者/福島県本宮市

※この記事は2020年1月12日付 毎日新聞朝刊福島県版に掲載されたものです

改修か転居か 復旧進む本宮、悩む被災者

 台風19号の上陸から1月12日で3カ月となる。安達太良川の堤防決壊で甚大な浸水被害を受けfた福島県本宮市本宮の舘町地区では、被災家屋の復旧工事が進む一方、住民が転居を決めたため、空き家となった住宅も目立つ。住み慣れた土地にとどまることを選んだ人々は、地域への愛着を感じながらも、人けの減った町の様子を心配している。【寺町六花】

 高橋一郎さん(86)は避難先である大玉村の借り上げアパートから舘町地区に通う。浸水した自宅を乾燥させるためだ。家を解体し引っ越すことも考えたが、市による住宅取り壊しの申請期限を迎えた昨年末、迷った末に自宅を改修し、地区に残る決断をした。

 妻と長女の3人で暮らしていた築25年以上の自宅は床上2.3㍍まで浸水。1階の畳はめくれ上がり、家財道具はすべて処分した。

浸水した自宅の乾燥を続ける高橋一郎さん=本宮市本宮で2020年1月9日、寺町六花撮影

 人生で初めてのアパート暮らしは、隣近所の物音が気になる。「また水害が起こる可能性はある。それでも残りの人生の年数を考えれば、新しい土地で人間関係を作るのはストレスがたまる」。妻も「近所の人とおしゃべりがしたい」と舘町地区での生活を希望しているという。

 現在は大工の最終的な見積もりを待つ。借り上げアパートの入居期限は今年の10月だ。「復旧は進まないけれど、焦らずにいるよ」と構えている。

 「いつも来てくれたお客さんも、家を買って出て行ってしまった」。1月8日に美容室の仮営業を始めた安達ふみ子さん(69)はそうつぶやく。

 店舗兼住宅は床上2・5㍍まで浸水し、店のほとんどの道具が使えなくなった。一時は再開を諦めたが、常連客の声に後押しされた。

 住宅部分の1階は改修工事中で、2階での不便な生活が続く。自宅を乾燥させるために1階部分の床をはがした後、家の中は冷え込みが厳しくなり、夫は体調を崩して入院した。店と病院を行き来する日々。「先は見通せないけれど、店はやれるだけやろう」と決めている。

 舘町地区の町内会長を務める門馬秋夫さん(76)によると、町内会106世帯のうち、昨年末までに9世帯から転居の報告があった。町内会費の徴収も滞るようになり、当面は徴収自体を見合わせることにした。地区の集会所も浸水し、新年会など恒例行事も開催は未定だ。改修か転居か、費用の不安や家庭の事情から決断できない住民も多くいるという。

 床上1.8㍍が浸水した門馬さんの自宅は、大みそかにようやく1階部分での生活ができるようになった。明かりの消えた夜の町に、「山の中の一軒家にいる気分」とこぼす。「一軒ずつでも夜に明かりがついてくれればいい」と願うが、どれくらいの住民が戻るかは不透明だ。

 地区に住み続ける以上、次にいつ水害が来るかはわからない。だからこそ従来通り、地域の防災訓練を入念に続けていくつもりだ。「命さえあれば、復興はできる」と信じている。