注目記事
-
2025.01.27
樹木葬:逆転の発想で明るく楽しい“持続可能なお墓”を
-
2024.12.10
地震と豪雨 70代歯科医が3度の被災から再起 後押ししたのは
-
2024.12.06
スタバ、ストローを紙からバイオプラスチックに 2025年に開始
新着記事
-
2025.03.30
障害のある作家のアート販売 ヘラルボニー旗艦店がオープン 盛岡
-
2025.03.30
選択的夫婦別姓、教科書への掲載拡大 書きぶり、取り上げ方に差も
-
2025.03.25
「棚を埋めたい」 コメ高騰、集荷競争も要因か JA全農部長の見方
-
2025.03.23
ひろしまプライドパレード 10月に初の単独開催 性の多様性を周知
-
2025.03.23
ボルネオ島のジャングル体感、地球考える場に 千葉の動物科学館改装
-
2025.03.22
豪雨から半年の能登半島 泥まみれの写真を手洗いするボランティアも
みらいへつなぐ「SDGs」編
持続可能なより良い世界を実現すべく国連が提唱している「持続可能な開発目標(SDGs)」。
ここでは、SDGsで唱えられている17の目標に沿った話題を届けます。
いのちをまもる「水害」編
私たちが「水害」の時にとるべき行動を考えるきっかけとなる取材記事やデータ、
行政のトップが自らの水害体験や対応を語り合う「水害サミット」の様子などを公開します。
こどもをまもる「いじめ」編
いじめを発見する、対処する、予防する、との流れを念頭に、
専門家や著名人による問題提起や解決案、毎日新聞記者らが教育現場を取材した記事など、
多角的な視点から判断材料を提供していきます。
みんなで子育て「コマロン」編
コマロンは「一緒に作る、子育てメディア」です。
くらしの当事者が「半径5 キロの子育て」を伝えます。見えにくい、数値化できない「育つこと」を、ゆっくり考える場にもしていきます。
ソーシャルアクションラボとは?

social action lab(ソーシャルアクションラボ)は、「知る」「伝える」「行動する」3つのステップで社会課題に取り組みます。
①問題点と解決法を明らかにする「知る」。
②解決に向けて取り組む仲間を増やす「伝える」。
③見つけた解決策をみんなで実行する「行動する」。
あなたがアクションすれば世界はきっと動き出します。
毎日新聞もラボの一員です。一緒に「知り」「伝え」「行動して」いきます。