いのちをまもる「水害」編
これまでに経験したことのないような豪雨や台風。
「まさか」の時に備える知識と知恵が必要ではないでしょうか。
-
2024.12.15
創設20年の「防災士」 全国最多の愛媛で見えた課題は“質”
-
2024.12.10
地震と豪雨 70代歯科医が3度の被災から再起 後押ししたのは
-
2024.12.09
「難民キャンプより劣悪」 日本の避難所環境、改善へ 国際基準反映
-
2024.12.05
サンタが贈る「善意のリンゴ」 台風縁に30回 青森から広島へ
-
2024.11.27
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 伊能忠敬の実測日本地図が、いま語りかけること 連載61回 緒方英樹
-
2024.11.13
噴火の降灰量、ドローンとロボットで計測 誤差0.1mm 国実験
-
2024.10.31
「次世代の一助に」 豪雨被害の故郷に駆けつけ作った記録誌 久留米
-
2024.10.23
宮崎・延岡で土砂崩れ 女性1人行方不明 22日深夜にかけ激しい雨
-
2024.10.22
「供養して少しずつ…」能登豪雨で被害の14歳 月命日に父の思いは
-
2024.10.22
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 人生を2度生きた男・久保田豊 ~世界に羽ばたいた水力発電の夢~ 連載60回 緒方英樹
-
2024.10.21
能登豪雨1カ月 「こつこつとやるしかない」 復興へ前向く金物店主
-
2024.10.21
災害時のトイレ大丈夫? 「足りる」自治体3割未満 NPO調査
-
2024.10.14
悲しいときは… 父は坂本九さん、大島花子さんが石川で支援ライブ
-
2024.10.05
能登豪雨、激甚災害に指定へ 首相が初の視察、防災庁設置も推進
-
2024.10.03
能登の被災地でイノシシ被害深刻 「多い日は7~8頭で作物あさる」