いのちをまもる「水害」編
これまでに経験したことのないような豪雨や台風。
「まさか」の時に備える知識と知恵が必要ではないでしょうか。
-
2025.08.21
2年以上一部運休のJR山陰線、9月に運行再開 23年の大雨で被災
-
2025.08.21
大雨で売店150メートル流される 泥かき出す重機不足も 秋田
-
2025.08.20
広島土砂災害から11年、各地で冥福祈る 防災呼びかけ
-
2025.08.20
熊本県の大雨 県が義援金の受け入れ口座開設 10月末まで予定
-
2025.08.13
妻涙ぬぐい「きっと父ちゃんが守ってくれた」 熊本大雨で夫が犠牲に
-
2025.07.29
目指すは治水推進と減災 教訓胸に官民一体で備え 第20回水害サミット
-
2025.07.25
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 荷車引きから国家プロジェクトリーダーへ ~水の開発者・河村瑞賢~ 連載67回 緒方英樹
-
2025.07.18
大雨で浸水の幼稚園、生かす2年前の教訓 止水板設置へCF 秋田
-
2025.07.14
夏に多い「線状降水帯」どう予測する? 精度向上目指す気象庁
-
2025.07.14
<1分で解説>「ナーリー」接近中 台風の名前どう決める?
-
2025.07.13
目立つ外国人の水難事故 「深い、速い、滑る」にリスク 対策は?
-
2025.07.11
<1分で解説>東京などでゲリラ豪雨 目黒川に氾濫危険情報 原因は
-
2025.07.04
「目の前で高齢者は濁流に…」 悲劇なぜ起きたか 九州豪雨5年
-
2025.07.02
<1分で解説>南海トラフ地震死者数8割減へ 政府が掲げた秘策は
-
2025.06.19
重要性増す震災遺構 どう捉え、伝え継ぐ 岩手で見つめ直す催し