いのちをまもる「水害」編
これまでに経験したことのないような豪雨や台風。
「まさか」の時に備える知識と知恵が必要ではないでしょうか。
-
2025.09.11
東急目黒線の運転再開 排水作業終え 西小山駅で地下線路冠水
-
2025.09.11
岩手・大槌町役場跡に石碑建立 町提示の条件に遺族有志の会が同意
-
2025.09.11
東海豪雨25年 排水追いつかず「内水氾濫」も 被災者が訴える教訓
-
2025.09.10
関東・東北豪雨10年 鬼怒川の堤防決壊現場で遺族らが追悼
-
2025.09.03
<1分で解説>もし富士山が噴火したら…東京都が初の住民避難基準
-
2025.08.31
熊本地震では「ライオン放獣」 災害時4人に1人が「デマに接した」
-
2025.08.26
豪雨被災者へ車貸し出し開始 日本カーシェアリング協会が熊本で
-
2025.08.25
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 万葉歌人が詠んだ越中の河川~暴れ川を治めた意外なチャレンジャーたち~ 連載68回 緒方英樹
-
2025.08.21
2年以上一部運休のJR山陰線、9月に運行再開 23年の大雨で被災
-
2025.08.21
大雨で売店150メートル流される 泥かき出す重機不足も 秋田
-
2025.08.20
広島土砂災害から11年、各地で冥福祈る 防災呼びかけ
-
2025.08.20
熊本県の大雨 県が義援金の受け入れ口座開設 10月末まで予定
-
2025.08.13
妻涙ぬぐい「きっと父ちゃんが守ってくれた」 熊本大雨で夫が犠牲に
-
2025.07.29
目指すは治水推進と減災 教訓胸に官民一体で備え 第20回水害サミット
-
2025.07.25
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 荷車引きから国家プロジェクトリーダーへ ~水の開発者・河村瑞賢~ 連載67回 緒方英樹