注目記事
-
2023.03.16
水害と地名の深~い関係 津波は「川」を遡上する ~「稲むらの火」の歴史舞台~連載38回 谷川彰英(作家、筑波大名誉教授)
-
2023.03.14
水没した校舎、泥やカビ… 九州豪雨で被災、解体待つ小学校の今
-
2023.03.14
障害者の意見を災害伝達に生かす 気象台と大学が協定
新着記事
-
2023.03.16
水害と地名の深~い関係 津波は「川」を遡上する ~「稲むらの火」の歴史舞台~連載38回 谷川彰英(作家、筑波大名誉教授)
-
2023.03.14
水没した校舎、泥やカビ… 九州豪雨で被災、解体待つ小学校の今
-
2023.03.14
障害者の意見を災害伝達に生かす 気象台と大学が協定
-
2023.03.13
復興へ知恵絞る 中学生たちの活動、校外へ広がる 愛媛・西予
-
2023.03.12
「人を救えるまちづくり」 防災学ぶ愛媛・西予の小学生たち
-
2023.03.02
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 連載第41回 緒方英樹 今いる場所で希望の灯をともす 医師・中村哲から思いを馳せる「土木のこころ」~行基・青山士・後藤新平・古賀百工~
-
2023.02.12
略奪や強盗…被災地で治安悪化、救助活動中断も トルコ・シリア地震
-
2023.02.02
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 連載40回 緒方英樹 「荒ぶる川」への大それた挑戦~関東二大河川の水を治めた伊奈一族~
-
2023.01.25
「避難所」は地下通路、寺院 列車立ち往生 1000人帰宅できず
-
2023.01.19
水害と地名の深~い関係 津波から生き延びた「中瀬」に建つ石ノ森萬画館の奇跡~宮城県石巻市~ 連載37回 谷川彰英(作家、筑波大名誉教授)
-
2023.01.06
惨状に言葉を失った 消防署長らが見た山形・鶴岡の2人死亡土砂崩れ
-
2023.01.05
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 連載39回 戦国の土木力が江戸・東京の基礎を築いた~そこはズブズブの湿地帯!どうする家康さん~ 緒方英樹
-
2022.12.25
北海道、大雪と強風 紋別で鉄塔倒壊 遠軽で女性死亡
-
2022.12.24
大雪で車が立ち往生 その時役立つ防災グッズは? 体験者に聞いた
-
2022.12.24
クリスマス大雪、新潟で人的被害拡大 45人死傷、高齢者が半数
-
2022.12.23
史上1位の雪ぜよ 高知で降雪14センチ 日本海側大雪の可能性
-
2022.12.23
ドカ雪で空港は「陸の孤島」 毎年大雪の北海道でも混乱 必要な備え
-
2022.12.20
第17回水害サミット 官民一体で防災力向上 災害への備え意識共有