注目記事
-
2025.11.21
COP30会場で火災 20日の会議は全て中止に 交渉に影響も
-
2025.11.19
ごみ分別ラッピング列車、児童がデザイン 電池混入の処理場火災で
-
2025.11.12
悪魔の本性を仮面に隠すミナミちゃん 笑顔が魅力のミナミギンポ
新着記事
-
2025.11.21
COP30会場で火災 20日の会議は全て中止に 交渉に影響も
-
2025.11.21
村の9割、一瞬で消えた 美しいスイス「魔法の谷」を襲った氷河崩壊
-
2025.11.19
ごみ分別ラッピング列車、児童がデザイン 電池混入の処理場火災で
-
2025.11.19
COP30、せめぎ合い続く 成果文書草案、途上国支援など争点
-
2025.11.19
静岡・庵原川でアユ500匹大量死 目視は異常なし 市が原因分析へ
-
2025.11.18
韓国、2040年までに石炭火力40基廃止へ 脱石炭連盟に加盟表明
みらいへつなぐ「SDGs」編
持続可能なより良い世界を実現すべく国連が提唱している「持続可能な開発目標(SDGs)」。
ここでは、SDGsで唱えられている17の目標に沿った話題を届けます。
いのちをまもる「水害」編
私たちが「水害」の時にとるべき行動を考えるきっかけとなる取材記事やデータ、
行政のトップが自らの水害体験や対応を語り合う「水害サミット」の様子などを公開します。
こどもをまもる「いじめ」編
いじめを発見する、対処する、予防する、との流れを念頭に、
専門家や著名人による問題提起や解決案、毎日新聞記者らが教育現場を取材した記事など、
多角的な視点から判断材料を提供していきます。
みんなで子育て「コマロン」編
コマロンは「一緒に作る、子育てメディア」です。
くらしの当事者が「半径5 キロの子育て」を伝えます。見えにくい、数値化できない「育つこと」を、ゆっくり考える場にもしていきます。
ソーシャルアクションラボとは?

social action lab(ソーシャルアクションラボ)は、「知る」「伝える」「行動する」3つのステップで社会課題に取り組みます。
①問題点と解決法を明らかにする「知る」。
②解決に向けて取り組む仲間を増やす「伝える」。
③見つけた解決策をみんなで実行する「行動する」。
あなたがアクションすれば世界はきっと動き出します。
毎日新聞もラボの一員です。一緒に「知り」「伝え」「行動して」いきます。

