新着記事
-
2023.03.15
副文科相「私見答えない」 性的少数者巡る差別発言の指摘、説明拒否
-
2023.03.14
水没した校舎、泥やカビ… 九州豪雨で被災、解体待つ小学校の今
-
2023.03.14
障害者の意見を災害伝達に生かす 気象台と大学が協定
-
2023.03.13
名古屋入管職員、性的少数者の収容者に差別発言 立憲議員が抗議
-
2023.03.13
復興へ知恵絞る 中学生たちの活動、校外へ広がる 愛媛・西予
-
2023.03.13
台湾で同性婚が1万組を突破 女性同士の婚姻が7割
-
2023.03.12
「人を救えるまちづくり」 防災学ぶ愛媛・西予の小学生たち
-
2023.03.11
大学進学率、男女差が最も大きい県は?「進学格差」をデータで見る
-
2023.03.10
男女どちらでもない「第三」のマラソン選手枠創設へ 東京・世田谷区
-
2023.03.08
失われた対面の学び、学生の手で取り戻す 東洋大で盲導犬歩行体験
-
2023.03.07
ミナミハンドウイルカの年齢推定、おなかのアレで 近畿大など開発
-
2023.03.06
岸田首相、LGBT理解増進法案「成立に向け努力」 参院予算委
-
2023.03.06
性的少数者を取り巻く変化は 「講演1000回超え」NPO代表が語る
-
2023.03.04
日本で越冬期過ごす鳥、451種 30年ぶり調査で分かった変化とは
-
2023.03.03
視覚障害者の「道照らす光に」 日本ライトハウス100周年式典