新着記事
-
2024.01.21
スノーリゾートからの脱炭素 ニセコで進む「積雪発電」実証実験
-
2024.01.20
訪問回収できないなら 災害増で需要「巡回カード」福岡県警が新方式
-
2024.01.16
全国で7800戸公営住宅確保 能登半島地震の被災者受け入れ
-
2024.01.16
倒壊家屋から愛犬「ムーム」救出 能登半島地震 ペットどう守る
-
2024.01.15
避難生活や車中泊が続き抑うつ症状も 精神科医訴える「必要な支援」
-
2024.01.14
離れていても役立てる 研究者が編み出した「#文化財防災」
-
2024.01.13
中学生避難、珠洲市・能登町でも募る 七尾には「避難所フェリー」
-
2024.01.12
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 地震学者の妻 トネ・ミルン ~水への願い~ 連載52回 緒方英樹
-
2024.01.11
死者増加、火葬場被災し稼働できず 葬祭場で遺体安置 能登半島地震
-
2024.01.11
輪島市、全3中学の生徒集団避難を検討 対象者400人に意向調査
-
2024.01.11
東北から自らの体験重ね 避難所生活の心得発信 募金呼び掛け
-
2024.01.10
高齢者の誤嚥、持病、認知症の人の環境作り…避難生活で注意したい点
-
2024.01.10
2023年の世界平均気温、史上最高 産業革命前から1.48度上昇
-
2024.01.09
罹災証明書で受けられる支援、申請方法とは 能登半島地震でも
-
2024.01.09
共通テストの追試、金沢大で実施 能登半島地震被災者に 文科省