新着記事
-
2025.01.07
避難所の運営、都道府県主体のはずが 支援班設置は14都道県のみ
-
2025.01.04
呼吸を続ける神戸の街 阪神大震災から30年
-
2025.01.01
「追悼の鐘」に祈り込め 能登地震1年、輪島の寺で犠牲者悼む
-
2025.01.01
「少しでも笑顔に」輪島で餅つき、正月気分盛り上げる 能登地震1年
-
2025.01.01
銀世界に飛び立つタンチョウ 人に依存、すぐそこにある絶滅の危機
-
2024.12.30
発達障害「グレーゾーン」とは 精神科医の岡田尊司さんに聞く
-
2024.12.29
災害時の生活再建 専門家「支援制度はもろい」と指摘する理由
-
2024.12.26
ダウン症のタレント・あべけん太さん ホノルル・マラソン完走
-
2024.12.26
青ノリ漁師苦闘 福島・相馬で収穫シーズン 温暖化が影響か
-
2024.12.26
有吉佐和子が愛した輪島塗 単行本未収録の取材ルポが豆本に
-
2024.12.21
高知県で「手話条例」が成立 当事者が健常者に知ってほしいこと
-
2024.12.18
マイボトルにソフトドリンク販売 近畿大学経営学部のゼミが試み
-
2024.12.17
新潟市、ボーリング調査を開始 能登半島地震で液状化した地域で
-
2024.12.17
両陛下が石川・輪島の豪雨被災地へ出発 能登訪問は今年3回目
-
2024.12.16
釧路で新たなメガソーラー計画 エリア内には希少種の営巣木も