注目記事
新着記事
-
2025.07.29
目指すは治水推進と減災 教訓胸に官民一体で備え 第20回水害サミット
-
2025.07.28
北海道大構内で発見のバイカルハナウド、道有施設では確認されず
-
2025.07.26
絶滅危惧種コアジサシのヒナ、5年ぶりに巣立つ 博多湾飛来の渡り鳥
-
2025.07.25
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 荷車引きから国家プロジェクトリーダーへ ~水の開発者・河村瑞賢~ 連載67回 緒方英樹
-
2025.07.25
女性の不安あおる商品に危機感 若手研究者らがGI考えるグループ
-
2025.07.24
温室ガス削減に「法的義務」 ICJが「歴史的」勧告的意見を発表
みらいへつなぐ「SDGs」編
持続可能なより良い世界を実現すべく国連が提唱している「持続可能な開発目標(SDGs)」。
ここでは、SDGsで唱えられている17の目標に沿った話題を届けます。
いのちをまもる「水害」編
私たちが「水害」の時にとるべき行動を考えるきっかけとなる取材記事やデータ、
行政のトップが自らの水害体験や対応を語り合う「水害サミット」の様子などを公開します。
こどもをまもる「いじめ」編
いじめを発見する、対処する、予防する、との流れを念頭に、
専門家や著名人による問題提起や解決案、毎日新聞記者らが教育現場を取材した記事など、
多角的な視点から判断材料を提供していきます。
みんなで子育て「コマロン」編
コマロンは「一緒に作る、子育てメディア」です。
くらしの当事者が「半径5 キロの子育て」を伝えます。見えにくい、数値化できない「育つこと」を、ゆっくり考える場にもしていきます。
ソーシャルアクションラボとは?

social action lab(ソーシャルアクションラボ)は、「知る」「伝える」「行動する」3つのステップで社会課題に取り組みます。
①問題点と解決法を明らかにする「知る」。
②解決に向けて取り組む仲間を増やす「伝える」。
③見つけた解決策をみんなで実行する「行動する」。
あなたがアクションすれば世界はきっと動き出します。
毎日新聞もラボの一員です。一緒に「知り」「伝え」「行動して」いきます。