いのちをまもる「水害」編
これまでに経験したことのないような豪雨や台風。
「まさか」の時に備える知識と知恵が必要ではないでしょうか。
-
2023.07.03
復興へ「小さな声」届けるオッチャン 心の病と共に 西日本豪雨5年
-
2023.07.03
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 天災は忘れたころにやって来る? 防災科学のまなざし・寺田寅彦(てらだとらひこ)の警句 連載46回 緒方英樹
-
2023.07.03
復興するまち、少しずつ心癒え 西日本豪雨から5年 広島で追悼式
-
2023.07.02
「長生きだったねと見送るはずが」 記憶伝える遺族の思い 九州豪雨
-
2023.07.02
九州豪雨の犠牲者しのび「花おくり」 熊本・球磨
-
2023.07.02
九州豪雨から3年、被災地で追悼式 復興はなお道半ば
-
2023.07.01
大雨から1カ月、日常戻らず 住民「いつになったら…」 茨城・取手
-
2023.06.29
豪雨被災の肥薩線 熊本県が観光列車導入を提案 復旧検討会議
-
2023.06.28
御嶽山噴火9年、八丁ダルミ規制解除へ 7月末から 防災対策完了
-
2023.06.21
奄美大島で土砂崩れ、6集落・365人が孤立 道路寸断 鹿児島
-
2023.06.21
世界遺産センター館長「富士山の存在感増した」 防災面では警鐘も
-
2023.06.18
「事故忘れない」 女児死亡の小学校で追悼 大阪北部地震5年
-
2023.06.18
「早く復旧工事を」 住民怒りと不安 川が2度決壊し説明会 静岡
-
2023.06.15
水蒸気の9割が「インド洋など遠方から」 九州豪雨の線状降水帯
-
2023.06.03
記録的大雨、JR西は特急など41本運休 「列車ホテル」開設