いのちをまもる「水害」編
これまでに経験したことのないような豪雨や台風。
「まさか」の時に備える知識と知恵が必要ではないでしょうか。
-
2023.08.05
冠水1週間後、駐車中の軽乗用車が燃えた 予防方法をJAFに聞く
-
2023.08.05
台風が来たら空振りでも準備を ポイントは「生きるための必需品」
-
2023.08.04
水を治める 先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 僧・禅海(ぜんかい)、「青の洞門(あおのどうもん)」開削~49歳からの大いなるチャレンジ~ 連載47回 緒方英樹
-
2023.07.31
九州北部大雨で被災「とうほう百貨店」 関係者らが清掃「棟は撤去」
-
2023.07.30
福岡県、大雨の被害総額は491億円 さらに膨らむ見通し
-
2023.07.28
果樹が土砂に埋もれ…「フルーツの街」、人手不足で大雨復旧難航
-
2023.07.27
秋田大雨で被災の「道の駅五城目」、10日ぶりに営業再開
-
2023.07.27
神戸ルミナリエ、初の1月開催へ 「光の回廊」規模3分の1に
-
2023.07.25
秋田大雨、ボランティア活動本格化 高齢者は助け必要「平日も」
-
2023.07.25
秋田中央道路、通行再開見通し立たず 地下トンネルが大雨で冠水
-
2023.07.25
「今も忘れていないよ」20年前の土石流 熊本・水俣、住民らが献花
-
2023.07.25
浸水3日後に温泉開放 被災者を温める「笹の湯」の心遣い 福岡
-
2023.07.20
第18回水害サミット 治水の主役は各自治体 流域全体での対策必須
-
2023.07.20
「行政から依頼で床下消毒」秋田大雨、復旧に便乗した悪質商法に注意
-
2023.07.19
大雨被害の久留米市へ NPOが災害ボランティア募集「力貸して」